top of page

DIY 其の2

今回はDIY第二弾、レジカウンター+待合カウンターです。

結果として一番苦労した建具です…

僕が材料でいちばん活用したのが、レジカウンターにも多く使ったこのツーバイ材で、

この材料は大きさの規格が決まっているので、全体の仕上がりの大きさにするのに

天板に何本使って、高さをどれぐらいにするか…など、まるでパズルのような図面の構想が

すごくたいへんでした。

このツーバイ材はどこのホームセンターにも売ってるのですが、棚や机などを作る際に

さらに作りやすくする金具があります。

シンプソン金具↓です、こいつらマジですごいです!(ちょっと高価)

ツーバイ材の寸法さえしっかりとしていれば(寸法決めがほんとたいへんですが…)

木ネジとインパクトドライバーさえあれば

一瞬で組み立てることが可能なすごく便利な金具です。しかも、組み立て後がすごい頑丈で

しっかりしています。

こんな感じで骨組みをすぐに作り終えることができます。

後は、天板、側面にコンパネ板を張って見える箇所にこんな感じでフタをしていきます。

そして、コンパネの上から味のある木々しさを出すために、3,4色のオイルステインを

使って色味の違ういろんな板を作り、貼っていきます。

で、ほぼ見た目はでき上がりました。後はカウンターの中に棚を取り付け、扉を付ければ

完成です!!

写真数枚で振り返るとあっと言う間ですが、やっぱり材料一つ一つの寸法と切り出しが

嫌になるほどたいへんでした…

けれど、モノづくりは何でも先ず始めの設計図、図面づくりがほんとうに大切です。

世界にたった一つのレジカウンター、お気に入りのひとつになりました。

特集記事
Check back soon
Once posts are published, you’ll see them here.
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page